技術部の小林です。 サンニクス家電修理センターでは、どんな製品修理をしているかをご紹介していなかったなと思い、少しまとめてご紹介したいと思います。 サンニクス家電修理センターでは、基本的に委託されたメーカー様の製品修理を行っています。 家電修理を請負っているメーカー様の製品に限り修理を行っています。 現在修理を行ってい…
技術部の小林です。 以前少し環境について考えたのですが、修理というはとても環境に優しい仕事なのだと再認識しました。 循環型社会の3R活動という物がありますが、 (1)発生抑制(Reduce=リデュース) (2)再使用(Reuse=リユース) (3)再生利用(Recycle=リサイクル) 最近5Rという物を見かけました。…
暖房機器の家電修理業務委託をうけてメーカー様の修理センターを開設して、もう半年で5年になろうとしています。 特定の暖房機器の修理からスタートしたのですが、修理システムのマスタデータを見ると修理対応の製品の種類もファンヒーター・石油ストーブ・除湿機・加湿器などに広がり500機種の修理を行うまでになっていました。 毎年新製…
暖房機器の修理業務が繁忙期に入りつつあります。 繁忙期に向けて、2名の社員が中途入社してきました。 現在暖房機器(石油ストーブ・ファンヒーター・電気ストーブなど)様々な暖房機器の修理作業を勉強しています。 サンニクスサービスセンター(長野県松本市)では、空気清浄機・除湿乾燥機・石油ストーブ・ファンヒーター・パソコン周辺…
技術部 小林 です。 いよいよ2016年も梅雨シーズンに入り、除湿乾燥機修理のご依頼が増えてまいりました。 サンニクス家電修理部門では、現在2社様の除湿機修理を行っています。 ご使用期間が長いお客様ですと、製品が気に入られて10年近くご使用になられているお客様もいらっしゃいます。 除湿機というものは機構的に空気を本体に…
技術部 小林です。 今回はサンニクス家電修理センターの思いを少しですが、お伝えしようと思います。 サンニクスサービスセンターも修理業ですが、他のサービス業とは少し変わっています。 通常であれば、お客様の喜ぶサービスを提供してまた是非ウチのサービスを利用してくださいね。 といった流れが普通ではないかと思いま…
サンニクスサービスセンター、テレフォンオペレーターの荻原です。 うーっ、寒いですね。今朝も車のフロントガラスが凍って真っ白でした。 今年は夏から秋に近くの山や高原に出かけ、 ちょっとした山歩きを楽しんでいたので、 あっという間に冬になってしまった気がします。 連なる山の稜線をゆっくり目で追い、 青以外何色も混ざっていな…
家電修理業務を請け負っています、サンニクスサービスセンター長の根建です。 今回はサービスセンターで顧客窓口対応担当リーダーの藤森君を紹介したいと思います。 彼はスポーツマンで、休日にはフットサルやスノーボード等を楽しんでいる青年です。 行動力もあり、自分の意見をしっかり発言できるリーダーです。 では自己紹介 はじめまし…
家電修理業務を請け負っている、サンニクスサービスセンター長の根建です。 サービスセンターで見積作業を担当している百瀬君の紹介をしたいと思います。 口数は少ないですが、こつこつ仕事を片付けてる頑張り屋です。 では自己紹介 初めましてサンニクスの百瀬と申します。私は入社して11年目になります。 私の主な業務は、修理品の見積…
サンニクスサービスセンター技術部小林です。 繁忙期の土曜日ということもあり、朝からファンヒーター修理センターの修理受付業務へ応援に回りました。 本日12月1日(土)の午前中は、すごい吹雪でした。 (写真が無いのが残念ですが結構すごかったです。) 寒気が流れ込むのと同じく、ファンヒーターの修理品もサンニクス家電センターへ…