サンニクスサービスセンターは、冬に修理業務の最盛期を迎える製品が多いです。 プリンタ・石油暖房機器・除湿乾燥機・空気清浄機・IH調理器・鍋など・・・ その中でも特にこの時期に生活する上において最も生活に影響が出るものが、石油暖房機器になります。 エアコンで代用も出来るとは思いますが、サンニクスサービスセンターのある松本…
急に寒さが増し、石油暖房機器の修理品が一気に増えてきました。 サンニクスサービスセンターでは、国内の石油暖房機器メーカー様より関東・中部・関西地方の修理センター業務を委託されています。 その為、毎年この時期になると社員の修理エンジニアだけでは人手が足りなくなり、派遣社員さんも投入して修理を行います。 派遣社員の方には修…
サンニクスサービスセンターでは、国内の暖房機器メーカー様より修理センターを委託されて運営を行っています。 修理している製品は、修理を委託されている国内メーカー様の石油暖房機器のみになります。 主な修理製品は、石油ストーブ、ファンヒーターなどです。 その他にもパネルヒーターや電気ヒーターなどの修理も行っています。 その中…
天吊り型除湿器の生産が続いています。 400台の受注に対して現在約半分程完成している状況です。 こちらの天吊り型除湿機の生産には、家電修理エンジニア約4名で対応しています。 そんなサンニクスサービスセンターのある長野県松本市もだんだん寒さが増してきました。 最近テレビのニュースで、2年暖冬が続いたので今年は冬らしい冬に…
サンニクスサービスセンターの本社サービスセンターで修理依頼の多い家電製品は、除湿乾燥機、空気清浄機(ファンタイプ・ファンレスタイプ、)、石油暖房器具(ファンヒーター、石油ストーブ)などになります。 この時期に多い物は除湿乾燥機になります、ちょうど夏季休業などで修理運送業者等で止まっていた修理品が休み明けから入荷してきて…
サンニクスサービスセンターでは、国内メーカー様の石油暖房機器や除湿器などの修理を行っています。 修理センターのある松本市は本日最高気温34℃になりました。 そんな真夏でもファンヒーターや石油ストーブの修理を行っています。 さすがに秋や冬に比べると修理件数は少なくなりますが、それでもゼロになる事はないです。 石油暖房機器…
サンニクスサービスセンターの小林です。 サンニクスサービスセンターでは、様々な企業様の様々な製品のアフターサービス業務を行っています。 アフターサービス業務とは、メーカー様が販売した製品の修理業務代行サービスやお問い合わせ窓口、コンタクトセンター代行などのアフターサポート業務になります。※メーカー様が修理業務などのアフ…
サンニクスサービスセンターの修理センター修理代行商品(A社様例) サンニクスサービスセンターの小林です。 サンニクスサービスセンターでは、エンドユーザー様より直接修理品をお預かりして修理をするといった形態ではなく、メーカー様のサービスセンターを代行して修理サービスを行う、修理センター代行業務をメインに行っています。 今…
サンニクスサービスセンターの荻原です。 サンニクスサービスセンターでは、毎日多くの修理品が入荷してきます。 今回は、物流部門での家電修理の製品の受入について訊いてみようと思います。 修理品の受入作業って何か注意点てあるのですか? 務 台 家電修理センターの務台です。弊社についた修理品を各修理センターごとに振り分けを行い…
暖房機器の家電修理業務委託をうけてメーカー様の修理センターを開設して、もう半年で5年になろうとしています。 特定の暖房機器の修理からスタートしたのですが、修理システムのマスタデータを見ると修理対応の製品の種類もファンヒーター・石油ストーブ・除湿機・加湿器などに広がり500機種の修理を行うまでになっていました。 毎年新製…