サンニクスサービスセンターの小林です。 なぜか自分の中でスキャベンジングという響きが以上に残っていて、ゴミ捨ての際に良く頭に浮かびます。^_^; とりあえず今回はそんな内容のブログを ソーシャルエンジニアリングの一種なのですが、 SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の仲間みたいですが違います(^^) 高度なIT…
サンニクスサービスセンターの荻原です。 今回はサンニクスの修理業務委託というお仕事をご紹介したいと思います。 メーカー様に修理業務を委託して頂き、アフターサービスを代行する修理業務委託というお仕事には、2者のお客様が存在します。 アフターサービスのアウトソーシングといったほうがわかりやすいかと思います。 メーカー様(修…
サンニクス技術部の小林です。 社内屋外のフェンスが車か何かにぶつけられて一部破損していました。 ちょうどその部分が防犯カメラの死角になっていたので、その時の状況はどうだったのかは不明です。 フェンスは直したのですが社屋で防犯カメラの死角になる部分が存在するのは良くありません。 その経路から進入されて盗難にあうという事も…
情報セキュリティマネジメント試験こんな感じでした サンニクス技術部の小林です。 前回なぜ情報セキュリティマネジメント試験を受験したかの経緯をお話ししました。 今回は受験当日までについてお話します。 試験内容と試験会場について 自分の試験会場は、長野市にある信州大学工学部でした。 ちなみに試験会場ですが受験票が届くまでど…
サンニクスサービスセンターの小林です。 サンニクスサービスセンターは、様々な家電メーカー様よりアフターサービス部門をアウトソーシングして頂き、エンドユーザー様とメーカー様それぞれに向けてサービスを提供しています。 沖縄地方では、昨年より5日早く5月8日に梅雨入りを迎えたそうです。 サンニクスサービスセンターでは、やっと…
サンニクスサービスセンターは、メーカー様のサービス部門の一部として修理センターの修理代行業務を行っています。 家電修理の業務委託をするには各メーカー様それぞれのアウトソーシングする理由があります。 その理由や依頼することで得られるメリット・デメリット等を考えてみようと思います。 1.修理センターを業務委託する理由 1.…
サンニクス技術部の小林です。 先週サンニクスサービスセンターは、ウェアラブル空気清浄の生産に追われていました。 サービスセンターでは、修理センター代行の他にも家電製品の製造も行っています。 現在主に下記の4点の家電製品の製造を行っています。 空気清浄機 除湿器 飲料水製造機 LED照明付き間接扇風機等 の製造業務も行っ…
サンニクスサービスセンター技術部の小林です。 今回はサンニクス発送代行サービスでは何が出来るのかを考えてみました。 そこで見えてきた、家電製品の流通加工作業についてまとめてみることにしました。 サンニクス発送代行サービス部門では、中国からコンテナで運ばれてきた家電製品(除湿機・空気清浄機)の荷受をして倉庫保管をします。…
サンニクスサービスセンターの小林です。 今回は家庭用の精米機の修理現場の家電修理エンジニアに話を聞いてみました。 多くの場合がオーバーホール希望で修理入荷する事が多いそうです。 精米機の修理については、ぬかの汚れ等もありますので修理時に丁寧に内部清掃も行うそうです。 どうしても精米機は、精米した際にぬかがでますので、取…
サンニクスサービスセンターの技術部の小林です。 サンニクスサービスセンターでは、メーカー様より家電修理業務委託、窓口業務委託など家電の修理を行う修理センターを運営しています。 家庭用暖房機器だけで約350機種の修理実績に達しました 本日暖房機器メーカー様よりアウトソーシングされている修理センターのマスタデータの確認を行…