ニュース記事で下記の様に、褒められることの効果が科学的に実証されたという記事がありました。
「人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できることを、生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授らの研究チームが科学的に証 明した。定藤教授は「教育やリハビリの現場でも、褒めることが効果的な習得につながるのではないか」と話している。研究成果は7日付の米科学誌プロスワン に掲載された。 研究チームは、右利きの成人男女計48人に、左手を使って決められた順序でパソコンのキーボードを打たせ、30秒間で早く正確に入力する練習を12回させた。 続いて、練習結果の優劣に関係なく、(1)自分が褒められる映像を見る(2)他の人が褒められる映像を見る(3)自分の成績をグラフで見るだけ―の3グループに分類。翌日に再びテストし、各グループで入力がどれだけ向上したかを調べた。
その結果、自分が褒められたグループは練習より約20%多く打てたのに対し、他の2グループは約14%の向上にとどまった」
子育てでも褒めることの大切さは言われてきましたが、研究結果として証明されることで、これから更に「褒め方」にも工夫が必要になってくることでしょう。
現場においてもスタッフ10人いれば10種類の個性が存在します。10人を同じように褒めれば良いものではないと思います。褒めることで確かにパフォーマンスが向上する人もいれば、逆に調子に乗っていき過ぎてしまい失敗する人、褒められた時だけで持続性の無い人、等それぞれに個性がありますので、褒め方を褒める側が工夫をすることが必要だと思います。その為にも普段からスタッフの個性を理解するような心がけや、取組によりコミュニケーションを取ることが重要だと思います。そうして個々に合った方法で褒めることで、業務のパフォーマンスをより向上させて、より良いサービスをお客様にお届けできるようになると思います。そういった面からも日々品質の向上を目指しています。