サンニクスサービスセンターでは、社内コミュニケーションの活性化とナレッジ共有の為に社内CMS の導入をしています。
各部門の日々の進捗状況等をブログに更新する等して、各部署で連携や部門や個人のナレッジの共有をしています。
しかしサンニクスサービスセンターには、幅広い年齢の社員がいます。
当然ながら人や年齢によっては、デジタルなモノが苦手な社員もいます。
確かにCMSやSNS等のデジタルなものでは、日々の業務進捗や内容や個々の知識等をブログを書き込むことで記録として残り、社員同士のナレッジ共有ができます。
当然ですが、サービスセンターでは毎朝の朝礼(アナログなもの?)を欠かさず始業前に行っています。
社内コミュニケーションでは、デジタルなモノとアナログなモノの両方が良いバランスで共存していくのが一番なのかなと思います。
PC操作が不慣れな人には、社内CMSで得た社員が情報を話して教えてあげれば内容は伝わります。
そこでも社員同士のコミュニケーションが発生しますし、自分が得た情報を相手にわかりやすく説明する必要がでてきます。
サービスセンターの業務は、さまざまなお客様と関わる仕事です。
状況によっては、電話で故障箇所の説明や修理内容の説明が必要になります。
説明する相手(年齢や性別)によっても説明の仕方が変わってきます。
日々の社内コミュニケーションの活性化がコミュニケーション能力の向上にもつながっていきます。
サンニクスサービスセンターでは、デジタルなものとアナログなものを組み合わせながらもっと社内コミュニケーションの活性化を行っていければと思います。
個人的にもアナログなコミュニケーションとデジタルなコミュニケーション能力それぞれを向上させていかないといけないと思いました。
久しぶりにコミュニケーション技法の本でもみてみようかなと思いました。