サンニクスの荻原です。 毎年恒例「お花見会」が開催されました。 当社には、製造部門、修理センター代行部門、開発部門、小規模コンタクトセンター代行部門と各部門ありますが、アフターサービス部門全体で集まれるのは年に2回、春のお花見会と忘年会の時だけです。お花見会といっても、いつも桜の時期が過ぎた頃に行われまして、特に辺りの…
サンニクスサービスセンターの小林です。 メーカー様の中国工場からサンニクスサービスセンターロジスティクス部門に入荷した家電製品の動作の確認作業を行っています。 短納期の作業になる為、コンテナから荷下ろし後すぐに150台の抜き取り検査を実施しています。 来週の出荷に間に合わせる為に現在作業の真っ最中です。 出荷はメーカー…
サンニクスサービスセンターの小林です。 サンニクスサービスセンターではスマート家電(IoT家電)の修理業務委託のお話を頂き、来年に向けて修理センターの立ち上げ準備をしています。 スマート家電(IoT家電)の修理センター立ち上げ準備 家電修理エンジニアが修理講習と修理センター業務のフローなどの確認の為、数日間東北地方にあ…
サンニクスサービスセンターの小林です。 今年もいよいよ新米の季節になりました。 我が家でも毎年富山から新米(玄米の状態で)が送られてきて、近所の精米所で精米をして食べています。 しかし休日に精米出来ないと、ご飯が・・・という事もあります。 そうなるとやはり家庭用の精米機があると便利だなと思う事があります。 やはりそう思…
サンニクスサービスセンターの小林です。 今回はサンニクスサービスセンターの考え方や物の見方をご紹介しようと思います。 サービス部門の考え方 サンニクスサービスセンターの役割は、メーカー様、メーカー顧客様の双方向に対してサービスを提供する立場になります。 中々特殊な立ち位置の業務になると思います。 メーカー様サービスセン…
サンニクス家電修理センター部門では、修理業務委託にも2つのメイン事業があります。 精密機器製造部門 出荷代行サービス部門 です。 今回は精密機器製造部門をご紹介しようと思います。 精密機器製造部門では、現在3社様の製品の製造を行っています。 製造部門は、メーカー様の生産計画にあわせて他部署からの応援、派遣社員等の利用で…
甲子園で高校野球の熱戦が続いています。連日の酷暑の中、高校生たちが一生懸命に戦っている姿には胸が熱くなります。グラウンドの暑さは想像できないくらいな過酷な温度だと思います。また、ピッチャーのいるマウンドは更に暑いところだと聞きます。 試合中に足を痙攣させてしまう選手も出ていましたが、若いとは言え異常な暑さには相当な体力…
サンニクス家電修理センターの小林です。 本日夏季休業前という事でPCの内部清掃を行いました。 写真を撮れば良かったのですが業務に支障が出ないように急いで作業を行った為忘れてしまいました(^^;) 連日の猛暑によりPCの各ファンがフル回転している状況です。 サンニクスサービスセンターでは特に修理センターという事でお客様が…
IT導入補助金を申請するにあたって、SECURITY ACTIONを宣言することが必須条件となりました。 SECTURITY ACTION創設の背景としては、やはり2020年の東京オリンピックがあげられると思います。 中小企業・零細企業では後回しにされがちな情報セキュリティを自発的に行う方向にもっていくような仕組みかな…
修理センタースタッフの荻原です。 先日、取引銀行様の開催するセミナーに参加してきました。 接遇について学ぶ機会がありました。 接遇について学ぶセミナーに参加しました 接遇って何かしら?というところから、教えていただきました。 接遇とは、相手の方に満足を与える行動のことです。 「みなさん、自分の足元を見てください。どんな…