今年も恒例の松本ぼんぼんに従業員と8名で参加しました。 3時間踊りっぱなしで疲労困憊のハズが若者は最後まで跳ねていました。 やはり若いと言う事は素晴らしい! こんな元気なスタッフが毎日サービスセンターで頑張っています!!
私の所属します松本法人会青年部で活動しております、小学6年生対象の租税教育授業の講師を務めてきました。 45分間の授業を受け持つことになるのですが、約30分間はパワーポイントを利用して税金の仕組みについてや、税金の役割等の説明と、15分間のビデオ上映で授業を行います。 内容は我々大人が聞いても充分勉強になる内容になって…
先日私が所属し部長を務めています、法人会青年部会の全国大会が広島で開催され参加をしてきました。高校の修学旅行以来と言う事で約30年ぶりに広島を訪れる事ができました。 その際に原爆ドームを見学する時間があり間近で見ることができたのですが、原爆ドーム前の慰霊碑で手を合わせると、胸が熱くなりこみあげてくるものがありました。 …
先日東京ビッグサイトで開催されていました、国際福祉機器展に見学に行ってきました。 毎年情報収集にくるのですが、年々出展社の数が増えてききて規模が拡大してきていて大変に驚きました。 来場者も企業であったり学生、一般の方や障がいのある方など本当に多くの来場者の数には驚かされました。 展示されている製品も本当に使用者の事を良…
先ごろ当社の所在地であります、松本市におきまして松本ぼんぼんと言うお祭りが開催されました。松本駅周辺を3時間かけて踊りながら練り歩くお祭りなのですが、今年で39回目になる歴史のある夏祭りです。私が責任者をつとめました松本法人会青年部連に当社のスタッフも多数参加してくれまして大いに盛り上がりました。普段の仕事のストレスを…
先日医療機器修理業責任技術者基礎講習を受講してきました。 これまでは担当部署の責任者に受講してもらっていましたが、今回は初めての挑戦をしてみました。挑戦と言うのは大げさですが、二日間の受講後に修了試験があるので、既定の点数に達しない場合は再試験と言う事になります。そうならない為にも一発合格を目指して頑張ってきました。結…
この度松本法人会青年部の部長に就任する運びとなりました。38年と、とても歴史ある団体の長と言う事で、大変な重責と覚悟して就任を受諾しました。 近年はこういった団体は会員数の減少に悩まされていますが、この団体も同じように減少傾向にあります。アベノミクス効果で徐々にではありますが、景気が良くなってきたとは言え、我々地方の中…
先日東京方面に自動車で出張した際に目にしたのですが、トラックの運転手や営業車の運転手が雑誌や新聞を読みながら運転していました。 渋滞時の停車時でも見かけますが、まさか高速移動中にその様な事をしていようとは驚きと共に、恐怖を覚えました。確かに移動中はベテランになれば緊張感も薄れて退屈な時間に感じることは多々あるかと思いま…
アフターサービスセンターの代行業務を行っておりますサンニクスの滝川です。今回は私が直近で取り組んでおります「社内教育資料の見直し、作成」についてご紹介したいと思います。 弊社は創業40年の歩みの中で、数々の規定集、顧客対応マニュアル、作業標準書を用い、 社員のサービス技術向上に努めて参りました。 しかしながら、流行の変…
松本の地方紙に、温泉場に設置されている無料の足湯コーナーでのマナーの悪さを嘆く記事が載っていました。ゴミを放置していったり、犬を連れてきて足湯で体を洗って毛だらけにしていくなど、酷い状況の様です。温泉を訪れる人の憩いの場として無料開放している親切な取組だと思うのですが、利用者がこれでは情けない話です。 マ…