サンニクス家電修理センターの修理以外のアフターサービス部門(小規模コンタクトセンター)の業務をご紹介しようと思います。 石油暖房機器メーカー様が弊社に修理部門のアウトソーシングをしています、 ファンヒーター修理センターの業務を例にご紹介します。 まずメーカー様コールセンターより弊社コールセンター部門へ修理品の回収依頼が…
修理請負業を行っておりますサンニクスの滝川です。 今回は当社部門紹介の第2弾という事で、「修理部門」のご紹介を致したいと思います。 前回、各部門の重要性を私なりに人体で例えると、 ①電話対応、データ入力部門は「頭脳」 ②修理部門は「心臓」 ③物流部門は「急所」 とのお話しをさせて頂きました。 「心臓」である修理部門は、…
サンニクスサービスセンターで長年修理センターを請け負っているメーカー様がいらっしゃいます。 そのメーカー様の除湿機、空気清浄機は、2機種ともなんと!10年以上のベストセラーになっています。 大手メーカー様では、年に1回はモデルチェンジされているを考えるとすごいことだと思います。 除湿機は最近新型も登場しました! よく書…
家電修理業務を請け負っている、サンニクスサービスセンター長の根建です。 今回は家電修理センター暖房機器部門の、勉強会の模様をご紹介します。 若手社員が中心となり、自主的に始めました。 私たちサンニクスサービスセンターのモットーは、お客様に安心して使用していただける高品質な修理です。 そこには妥協はありません。 勉強会を…
サンニクス株式会社 営業部の牛丸です。 現在、修理委託をいただいている家電メーカー様に このたびご縁あって、1年半の営業研修に出向させていただきまして 貴重な営業経験をさせていただきました。 もともと私は、サンニクスサービスセンターでお客様からお預かりした製品の 受入検査⇒不具合特定⇒見積り作成依頼 などの業務も行って…
今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
いよいよ東北南部まで入梅しました。 入梅に伴い、除湿機購入検討されているお客様、除湿機のメンテナンスご希望のお客様からのお問合せのお電話が増えてきております。 あるニュースに掲載されていましたが、日本人がコールセンターに連絡をした場合、電話がつながるまで待てる時間は平均6分、主要11カ国で最も短いそうです。 確かにお待…
我が家の空気清浄機も大活躍しています。 音は静かですがしっかり集塵してくれているのですね。 ホコリの多さにビックリ!!慌ててお手入れをしました。 お手入れ前… お手入れ後… まだまだ花粉の季節、手放せません。 実際に自分で製品を使うことにより、製品を知ることができ、 お客様の気持ち…
来週メーカー様お立会いのもと、保守メンテナンスサービスの初業務を行います。 保守メンテナンスサービスを開始するにあたって、メーカー様の求めるサービスの水準やブランドイメージなどを よくお伺いし、サンニクスサービスセンター各部門で今回のメンテナンスサービスの準備をさせていただきました。 今回メーカー様もこのような試みは、…
先週、修理センターの棚卸をしました。 いつもは修理をしているスタッフも、 この日は数を数えるのが仕事となります。 お預かりしている製品や部品の数量に間違いはないか、 さらにはその在庫は適正な数量かどうか。 長い間には、だんだんと使用されなくなってくる部品や製品もでてきます。 それらについて、適正な在庫数かどうかを判断す…